数か月後や数か月前の日付を出すならEDATE関数

数か月後や数か月前の日付を出すならEDATE関数

こんにちは、すまいるです。

私はExcelを駆使すること派遣社員→某有名企業の中間管理職となり、年収は3倍以上高くなりました。

さて、本日は数か月後や数か月前の日付を出すときの関数をご紹介します。

こんな時どうしたらいいの?

・特定の日付から〇か月後の日付を表示したい

そんなときはEDATE関数を使いましょう!

EDATE関数とは?

概要

開始日から起算して、指定された月数だけ前または後の日付に対応するシリアル値を返します

書式は以下になります。

=EDATE(開始日, 月)

書式のコピーは下記からできます。

=EDATE(開始日,月)

つまりこう

翌月の日付は
=EDATE(B3,1)
で求めることができます。

解説

手順1.日付を出したいリストです。

特定の日付から翌月、翌々月、前月を算出します。

手順2.EDATE関数で日付を指定します。

EDATE関数を用いて、対象の日付が入ったセルを選択します。

=EDATE(B3,

手順3.〇か月後の〇部分を指定します。

翌月を指定する際は、月を指定する際には「1」と入れましょう。

=EDATE(B3,1)

手順4.翌月の日付が表示されました。

これで翌月の日付を入力できました。

ちなみに月ごとに28日~31日までバラバラとなるのでその点は注意しましょう。

手順5.他のセルも同様に出すことができました。

他のセルも同様に取り出すことができました。

手順6.翌々月を指定するには2と入れます。

翌々月の場合、2か月後となるので、月の部分を2に変更します。

=EDATE(B3,2)

手順7.これで翌々月が表示されました。

これで2か月後の日付を入力できました。

手順8.最後に前月を出します。〇か月後の部分には-1を入れます。

過去日を入れる際は-1か月後になるので、-1を入力しましょう。

=EDATE(B3,-1)

手順9.これで前月の日付を出すことができました。

これで過去日でも取り出すことができました。

まとめ

翌月の日付は
=EDATE(B3,1)
で求めることができます。

EDATE関数の月の部分は「〇か月後」の部分を入れると思ってもらえればOKです。

なので当月ならば0,前月なら-1と入れればOKなので覚えやすいと思います。

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA